
SNSニュース
更新日:
投稿日:
【今週のSNSニュース】自己啓発×スピリチュアル、中高生の職業観の変化、iPad版Instagram登場について
株式会社ビーヘルシー代表の柴田による「今週のSNSニュース」です。
自他ともに認めるSNSマーケティングオタクの柴田が、個人的に日課となっているSNS動向や急成長アカウントのチェック結果をアウトプットしていく企画となっております!
今週は「自己啓発×スピリチュアル」という新しいビジネスチャンネルの伸び方や、「中高生の職業観の変化」「iPad版Instagram登場」といったSNSニュースがありました。
すぐ使えるTipsとあわせてお届けします!
今週のYouTube運用Tips
最近、ビジネスチャンネルの中でも再現性のある設計として注目しているのが「自己啓発 × スピリチュアル」の組み合わせです。
一見すると真逆に思えるテーマですが、実際には「自己成長のロジック」と「運・引き寄せといった感覚的なワード」を絶妙にミックスすることで、視聴者に“理屈と希望”の両方を届けられる点が特徴です。
例えば、Daikiさん( https://www.youtube.com/@Daiki-vv5mi/)は、自分磨きと自己啓発をうまく融合させ、日常の行動を変えるきっかけを与えています。
また、ゆとりくん(https://www.youtube.com/@yutorikun.ch_69/)は、「運」や「引き寄せ」といった言葉の使い方が巧みで、視聴者に共感や期待感を抱かせる設計が光ります。
ポイントは、「行動を促す自己啓発の論理性」「信じたくなるスピリチュアル的ニュアンス」
この二つを掛け合わせることで、幅広い層に刺さる動画設計ができているということです。
今後のビジネスチャンネル運営においても参考にできる流れだと感じています。
今週伸びているYouTubeチャンネル
【1】40歳からのAI活用塾
https://www.youtube.com/@AIDesignJuku
■ポイント
- 41 本の動画でチャンネル登録者数 5220人
- AI活用は多い中、40代という切り口でも数千回再生されている
- AI活用の講座に繋げてマネタイズをしている
- AI関連のビジネスに繋げるのは切り口次第でまだまだ可能性はある
【2】やっちろテレビ【八代市の情報バラエティ番組】
https://www.youtube.com/@YatsushiroTV
■ポイント
- 熊本県八代市民のためのメディア
- この前、MCの方が市政に挑戦し当選
- 今後の政治家の形になりそう
【3】懲役7年から帰ってきた親友を社会復帰させたい
https://www.youtube.com/@choeki7
■ポイント
- 10 本の動画で2.54万人
- 懲役の裏側を発信することで人気
- すでに賛否も生まれている
SNS業界トピック
【1】男子中学生の将来なりたい職業、「公務員」が初の1位に!「YouTuber」はまさかの急落【ソニー生命調べ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b30a5cd1b80a6f82a5b1071d9bfa303fe7956e08
- 男子中学生の憧れ職業でYouTuberが順位ダウン
- 昨年比で9ポイント減少しブームに陰り
- 安定志向の高まりで公務員が初の1位に
- 理想の大人2位はHIKAKIN、影響力は依然健在
【2】Instagram、ようやくiPadアプリ登場 起動すると「リール」が開く
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5a3a6c4ee0cf360e475bf3055155436d9f6ac4
- MetaがiPad版Instagramを正式公開
- リールが起動画面に、UIもiPad向けに最適化
- 「フォロー中」機能で投稿チェックがしやすく
- iPadOS 15.1以降で利用可能である
今週の更新動画
★YouTube分析ツール5選!SNSマーケター・動画編集者が使用すべきツールを解説
【動画概要】
YouTubeマーケター・編集者必見の分析効率化ツールを紹介。競合分析や維持率可視化、動画チェック高速化からブランドカラー管理、修正指示共有まで5選を解説👇
▶︎動画はこちらからご覧いただけます
★今からビーヘルシーの営業を見せます【BtoC向けスクール編】
【動画概要】
競合はノウハウ販売型が多く、サポート体制や受講生インタビューを強みに差別化可能。勝ち筋は「コーチングファースト戦略」。講師密着・受講生インタビュー・成長ドキュメンタリーで信頼構築し、検索対策やトレンド動画も組み合わせて集客設計👇
▶︎動画はこちらからご覧いただけます
★【暴露】プロがYouTube運用を断った企業の特徴7選
【動画概要】
断られる企業には共通点がありました。ビジネスモデルや受け皿が整っていない、短期的すぎる期待値、商材とプラットフォームのミスマッチ、制作体制や担当者の不在、そして法令違反…。逆に言えば、これらを避ければYouTubeは武器になる👇
▶︎動画はこちらからご覧いただけます
──────────────────────────────────
来週も、運用に役立つ情報を厳選してお届けします!
「この内容、詳しく聞きたい」などあればいつでもご連絡ください。
関連する事例はこちら
初回のご相談は無料です!
SNSでの集客・採用・ブランディングなど
お気軽にご相談ください!
\ お役立ち情報発信中! /